いばちゅの日常

徒然なるままにいばてゅ はてぶろに向かひて

ホグレガから分析する自分の生死感と倫理

こんにちは

マジカルいばちゅです🧙‍♀️

 

今回はタイトルの通りです。ホグレガの感想とかやってて思ったこととかいろいろ。

 

ということでこの記事はネタバレを多量に含みます!!!!

 

というかネタバレしかありません。これからやるから知りたくないぜ!という方は見るなりやるなりして終わってから読んでください🥺

 

それでわどうぞ💁‍♀️

 

f:id:rozupi:20241115103315j:image

俺です

 

 

🧙‍♀️そも、ホグレガのあらすじ

ホグレガことホグワーツレガシーはかの有名なハリーポッターの派生作品です。

本編軸の200年くらいも前の話ながら、映画に出てくる城のセットがそのままゲームで体感できたりして感動します。これは賢者の石くらいしか見た事ないよ🥺みたいなエアプマグルちゃんたちでも楽しめるはず!なんならこっちを先にやってから映画見てあの場所だ!になるのも良いかもしれません。私もこのあと映画見てそれになるつもり♪

 

逸れました。あらすじです。主人公はホグワーツに5年生から引っ越してきます。あんまり家族とかの話しないから自分で設定付与し放題!やったね。何故か周りには見えない古代魔法の痕跡が見える、使えるという才能を持っています。ホグワーツレガシーはこの古代魔法をめぐる物語となっています。

このストーリーが面白いです。ちゃんとハリーポッターの世界観だ!ってなります。確か原作者は関わってなかったはずだけども……?🤨 まあとにかく、おもしろいです。個人的にはかなりよかった。他にもサブクエだったり謎解きだったりでやることはめちゃくちゃあります。

 

 

🧙‍♀️俺の主人公

さて、主人公は自分で入る寮を選べます。

なんか前こんなの書いたけど

オタク特有のオリックス魔法学校組み分け帽 - いばちゅの日常

この通り

 

勇気と大胆さ、騎士道精神を重視する「グリフィンドール」🦁

 

勤勉で献身的、フェアプレイを好む縁の下の力持ち「ハッフルパフ」🦡


知性と知恵、創造性あふれる知的好奇心旺盛「レイブンクロー」🦅


野心と鋭敏さ、勝つためには手段も選ばない「スリザリン」🐍

 

となっております。

で、おれは間違いなくスリザリンなんですよね。自己診断ザリン冬。

野心があって狡猾、部分的にそう。だし、スリザリンは同寮には優しくて他とはあまり馴れ合わない、排他的なところがあるからこれはTwitterの鍵垢で大暴れするおれっぽいなと思いました🙂‍↕️🙂‍↕️

 

ということでスリザリンな俺。同級生に出会います。

 

f:id:rozupi:20241116183639j:image

セバスチャン・サロウくんです。

5年からの転入生、不安な俺に一番初めに話しかけてくれた友達。彼は授業でサポートしてくれたり、初めてのお出かけに付き添ってくれたり(これは相手を選べますが)、出先で敵に出くわした時に守ってくれたりします。めちゃくちゃいいやつ!!!!

さらに、2人で禁書棚に忍び込んだ際、先生に見つかってしまうのですが、その罪を1人で被ってくれたりします。このとき俺はもう何があってもこいつの味方でいると誓った……😭

 

そしてもう一人。

f:id:rozupi:20241116184131j:image

オミニス・ゴーントくんです。

オミニスもめちゃくちゃいいやつです。ゴーント家はスリザリン創設者直系の家系なので純血しか勝たん!な家のはずなのですが、このオミニスはそのしきたりを嫌っています。おそらく純血同士で血が濃くなったからかと思いますが……目が不自由です。

 

この2人は幼なじみらしく、セバスの双子の妹も含めた3人でよくつるんでたそうです。じゃあ妹は?となりますが……色々複雑なんです。

 

🧙‍♀️複雑な関係

数日学園生活を楽しむとセバスが秘密の場所を紹介してくれます。地下聖堂と呼んでいて危険な魔術も試せると……。セバスとアンとの秘密の部屋なんだ、だから君をここに呼んだことはオミニスにも内緒にして欲しいと。

 

……ぽえ?じゃあなんで呼んだの?🥹 というのもセバスの妹、アンちゃんは呪いの病にかかっており、その呪いの解き方を探してる。手伝って欲しいとのことです。

 

そんなんさあ、、、手伝うよね!!!だって(ほぼ)唯一の友達だし🥹

……にしてもこの時点でそんなに長い間一緒にいたわけでもないおれを昔からの幼なじみとの秘密の部屋に呼ぶなんて、不自然ではないですか??

 

案の定、と言うか部屋を出た瞬間にオミニスにバレます。いやこの部屋のことは偶然知って……セバスには悪気なくって……などと誤魔化しますが

「セバスチャンがどんなやつかなんて俺が一番知ってる!もうあの部屋に行くな!」と言われてしまいます。

 

そうだよなー!!幼なじみだもんな!秘密の部屋勝手に教えられた挙句そいつにセバスのこと説かれてんだもんなー!いい気しないよなー!!!嫉妬乙wでは済まされないようなことをぽっと出の俺に言い過ぎてるもんな、セバス……

 

ということで、プレイヤー心理としてはかなりオミニスに同情的にはなるのですが、それでいてセバスに頼られていることは嬉しいのです。

 

この時点では不穏な香りはするけど、妹の病気治して解決する話なんかな?という気持ちでいます。

 

🧙‍♀️妹を紹介される

タイトルの通りです。しばらく経つとセバスチャンから病気の妹を紹介されます。ちょ、おま、ぽっと出の俺にまあまあ重いことを教えてくれるな!!で、町はずれに暮らす妹と叔父に会うことになります。親じゃなくて叔父なのは既に両親を亡くしているからなんですよねー、つまりアンは唯一の家族なわけで……そりゃ必死に救いたがる。でも当のアン、そして叔父はもう助からないと思い込んでおり、特に叔父はもう楽に死ねる方法を探すくらいしかない!救えない!救うために危険なことをするな!というスタンスです。

 

で、叔父とセバスは喧嘩するわけなのですが……今思うと、ここで一番叔父が思っていたのは危険なことをするな!だったのだなと……。セバスは親を亡くしていますが、その原因は闇の魔術に関わる本の研究に没頭したからなんですよねー、ここでは明かされないから方法はあるかもしれないのにアンを諦めるおじさんが悪者に写りがち、、、私もそう思ってたしな、、

 

妹のためならなんでもする、闇の魔術だろうとというセバス。そうだよな、、と思う反面、これは良くないことになっていきそうだと思う俺。

 

ていうか、そういうことか。俺に優しくしてくれたのって、俺が古代魔法使えるからか。と、思うのでした。

確かに元々仲良くなれそうとは言ってくれてたけど、町に出かけた時に偶然古代魔法使える所を見せてしまったから、妹のために役立つかもって、ここまで教えてくれたのか、と……。まあこれは個人の解釈になるし、きっかけはこういうことだったとしてもいずれ親友にはなるんだけどね。だからオタク世界で主流のセバスが俺を好きすぎる二次創作で解釈違い起こして大変です。どう考えても俺の方がメリット無くセバスに執心してるよ。

 

🧙‍♀️クルーシオを覚えるのか

さて、アンを治す手立てがサラザール・スリザリン(スリザリン寮作った人)の隠し書斎にあるのではと思ったセバスは入る方法を知っているゴーント家のオミニスに聞き出そうとします。……が、危険なことを知っているオミニスは拒否。仲介役として主人公が駆り出されます。

この時主人公は、オミニスは昔、親に強制されてクルーシオという拷問の呪文(最悪痛すぎて死ぬ闇の魔術)を使ったことを今でもずっと後悔しているという話を聞いている状態です。だから巻き込みたくないけど……叔母の死の秘密を知れるよと説得して連れていきます。ひどいね。

 

中では案の定闇の試練が待っています。その中でクルーシオを使わなければ通れない部屋が出てきます。え?ちょっと前流行った𓏸𓏸しないと出られない部屋の亜種?もちろんオミニスは拒否。でもセバスは妹のためにやる気です。さて、ここで主人公は3択を迫られます。

 

①覚えない

②覚えてセバスに呪いをかける

③覚えて自分が呪いを受ける

 

です。これ……実際③しかなくないですか?興味が無いと言ったら嘘だし、収集要素として覚えたいけど、セバスには使えない……ということで③を選びました。友達には酷いことはしたくないが知識としては欲しいというのがホグレガで分析するの思想その①ですね。合意クルーシオ、えっちだ……。

 

その後オミニスはやっぱりこんなのよくない!二度と闇の魔術に手を出さないと誓ってくれ!!!と言います。そうだね……。俺ももうやりたくない……雑魚に使ったらめっちゃ罪悪感を覚えたので、、、、、

 

 

 

🧙‍♀️親友がやっちまいました

そんなこんなで日々は過ぎ、妹には時間が無くなっていきます。セバスはどんどん余裕がなくなります。叔父さん、オミニス、(あと俺)にもそれ以上はやめとけと言われてもやめません。俺に古代魔法でどうにかできんだろ!?みたいな突っかかり方をしてきたりします。そして落ち着いた頃に「君が正しかった、君がそばにいていつも支えてくれることに感謝してる」みたいな事言うんすよ、なんだこいつ、DV彼氏???沼る気持ちがわかりました。俺が味方になってあげなきゃ誰がセバスを支えてやれるんだって思いました。

……そしてそんなこと言いながら俺に相談せず危険な魔術に足を突っ込み、アンを治せそうな遺物に辿り着きます。おま、なんでやねん!!!言うてよ!!!

 

そしてあろう事か、闇の魔術で敵の亡者を従えています。あかん……もうあかん……。そこに叔父さんが来ます。遺物をセバスから奪おうとし、二人は魔術で戦います(あろうことか、主人公はセバスに助太刀します。完全に叔父さんが正しいとプレイヤーは思っているのに、、!)

そして、、、、、遺物を破壊しようとした叔父さんに、セバスはついに死の呪文、アダバケダブラを唱えます。叔父さんは死にます

……………え?人死んだ、?みなさーん!!!!!たすけて!親友が人殺しになりました!!!肉親を殺してしまいました!!!!!

そこにアンがやってきて「全部お兄ちゃんのせいよ!」と言い、全てを焼き払い、さらに自分を救えるかもしれない遺物を破壊し、叔父さんの亡骸を連れて姿をくらまします。

 

これはなんて鬱ですか????

 

しかもセバスは開口一番「どうしてわかってくれないんだ、アン……」ときました。

 

いや………

 

まず叔父さんに謝れよー!!!!

 

やってはならないことをやってしまい、さらに反省より先になぜ自分のことをわかってくれないのかという被害者ムーブ。親友ながらこれは、、、だめでしょう……

ここで主人公はアバダケタブラを覚える選択肢もあるのですが、、、、無理だよ!!!!いらないよ!!!!!オミニスが言っていた闇の魔術は手遅れになるまでは無害に見えるという言葉を思い出します。本当にそう、技の選択肢として闇の魔術が入ることがもう終わりなんですね、、、。

 

ホグレガで分析する思想②、知識として闇の魔術なら覚えてもいいと思っていたが、直接死に至るような魔術はおぞましいと思う。

なんなら主人公が雑魚敵を倒すのもこれ殺してるよね……?とモヤついたので基本的に人殺しは悪としている。

 

あとちょっと脱線するけど、ホグレガではゴブリンが敵になる。こっそり話を聞いてるとうちのお母ちゃんのシチューが美味しいだの、兄弟が銀行で働いてるだのという話をするので、かなり倒しにくく思った。むしろ人間の密猟者の方が悪いやつと認識して倒せた。

 

話を戻しますが……信じられないことに、セバスを巡る物語はサブクエスです。嘘だろ?

 

🧙‍♀️さあ、お前の罪を数えろ

人殺しの親友をどうにもできず、別々に城に戻ります。オミニスにはアンからこのことが知らされており「アンはセバスチャンを許さない。もう会わないと言っている。俺は彼が罪を償うためにもアズカバンに送るべきなんじゃないかと思ってる」と言ってきます。

オミニスは立派です。幼なじみが叔父を殺しても正義があります。ここで選択肢。

 

①セバスを見逃す

②セバスをアズカバンに送る

 

俺は……セバスをアズカバンには送れなかった……。反省はして欲しいけど、セバスに獄中で反省してこいと言う勇気がなかった。セバス自身がアズカバンは嫌そうにしてたから、彼の優しさに報いたいと思ってたから……。ただその優しさは先生からの叱責を回避出来ただけのものだったし、その分彼のために危険を犯したりもしたから十分すぎるほど返せてるはずなんだけども……それでもあの一件だけで一生味方したいと思ったから……。ただ彼があの時庇ってくれたのは心からの優しさなのか、それとも俺の心象を良くしておけば古代魔術の恩恵を受けれると思ったからなのかはわかりませんが、、、、。それでも。

 

アズカバンには送らないと言うと、オミニスはアンには自分から話しておく。これから何があっても一緒に乗り越えていこうと言ってくれます。聖人???

 

結局、アンはセバスチャンに再び会うことなく死を迎えます。「全部お兄ちゃんのせいよ!」が最後の言葉って……。ここで選択肢。

 

①アンもわかってくれるはず

②アンはきっと許さない

 

これは……許さないを選びました。奪われなくてよかった命を奪った訳ですから、、、

そう言うとセバスはそうかもしれない。でもいつか、アンも許してくれたと思いたい。と言いました。

 

いや………お前………

 

叔父さんに謝れよー!!!!!!!!!!

 

キュウ清水さんみたいになりました。

 

 

結局セバスチャンの中ではアンのためというのが第一にあり、それは本当はアンのためではなく自分が後悔しないためなんですよね。

はあ、ほんとお前ってスリザリンだね。心配だよ全く。俺がついててやらないと……。

 

分析する思想③ 人殺しは悪だし償うべきだが、本人が後悔してるようなら社会復帰の手伝いはするし隠蔽も厭わない。

 

 

以上です。ホグワーツレガシー、面白いのでオススメです。レベリオ!!!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

オタク特有のオリックス魔法学校組み分け帽

こんにつわ🪄︎︎✨

イバ・チューです。

 

今回はオリックスの選手たちがハリーポッターの魔法学校に通ってたらどの寮かしら……のやつです。

 

ぬいばやしにマフラーでも編もうかなと思いグリフィンドールのマフラー似合いそうだなと思ったのが始まりです。

原作は全部読んだからにわかではないはず🤔

 

ちなみに寮の特性としては

勇気と大胆さ、騎士道精神を重視する「グリフィンドール」🦁


勤勉で献身的、フェアプレイを好む縁の下の力持ち「ハッフルパフ」🦡


知性と知恵、創造性あふれる知的好奇心旺盛「レイブンクロー」🦅


野心と鋭敏さ、勝つためには手段も選ばない「スリザリン」🐍

となっております。そして別に一言ない人はフィーリングとなっております。

 

でわ、どうぞ🧙‍♀️

 

 

 

 

 

 

 

0.渡部  レイブンクロー

慶應ボーイだし他人の懐に入るのがうまいのは計算なのではという観点

 

1.福田  グリフィンドール

でしかない。クィディッチもやるしスリザリン生とケンカする。マグル出身の反骨精神がありそう。

 

2.若月  レイブンクロー

みんなのママだからハッフルもいいなと思ってたんだけど、趣味が審判規則を読むことだから魔法史とかマニア並みに知ってそう。魔法薬学(若月汁)得意そう。

 

3.安達 グリフィンドール

前記事参照

 

4.森友  グリフィンドール

野心家だし仲間意識強いしスリザリンもいいなと思ったけど勇敢で正々堂々だしグリフィンドール

 

5.西野  ハッフルパフ

全生徒に好かれている

 

6.宗  グリフィンドール

福田のイツメンだし喧嘩してたら仲裁に入る

 

7.西川  スリザリン

野心家だし緑似合う

 

8.マーゴ  レイブンクロー

 

9.野口  スリザリン

 

10.大城  ハッフルパフ

うちなんちゅ

 

11.山下  ハッフルパフ

魔法動物と仲良し

 

12.東 スリザリン

 

13.宮城 スリザリン

平和主義かと思わせてエースの座虎視眈々と狙ってたりするから。マグル出身そうだけど愛嬌と実力で手篭めにしてそう

 

14.宇田川  グリフィンドール

 

15.椋木  ハッフルパフ

 

16.平野  レイブンクロー

最早講師

 

17.曽谷  グリフィンドール

主人公感

 

19.山岡  ハッフルパフ

 

20.阿部  グリフィンドール

 

21.山崎  ハッフルパフ

 

22.村西  スリザリン

 

23.輝星  グリフィンドール

主人公

 

24.紅林  グリフィンドール

クィディッチやるしテストで赤点取るし合言葉忘れる

 

25.内藤  ハッフルパフ

 

26.齋藤 ハッフルパフ

スリザリン生にも優しくされている

 

27.元 グリフィンドール

クィディッチの実況やる

 

28.富山 スリザリン

 

29.田嶋  レイブンクロー

占い得意そう

 

30.廣岡  ハッフルパフ

 

31.太田  グリフィンドール

主人公やし。でもかしこだからレイブンクローもいいよねー

 

32.福永 レイブンクロー

 

33.杉澤  グリフィンドール

 

34.横山  レイブンクロー

優等生。守護霊出せる

 

35.比嘉  ハッフルパフ

 

36.山足  グリフィンドール

 

37.石川  ハッフルパフ

ハッフルすぎる。寮の垣根を越えて仲良しが多い。先生とも仲良し。

 

38.来田  グリフィンドール

 

39.池田 グリフィンドール

 

40.レオ ハッフルパフ

 

41.佐野 レイブンクロー

クールビューティ

 

42.マチ グリフィンドール

 

43.前  スリザリン

 

44.頓宮  グリフィンドール

 

45.トーマス  ?

野球ですらちゃんと見た事ない

 

46.本田  ハッフルパフ

魔法植物育ててる

 

48.東松  ハッフルパフ

 

50.小田  レイブンクロー

 

52.横山  レイブンクロー

 

53.宜保  スリザリン

でも入る寮間違えた〜とか言ってグリフィンドールとも仲良し

 

54.カッス  レイブンクロー

 

55.T  グリフィンドール

ありがとう

 

56.小木田  グリフィンドール

 

57.山田 ハッフルパフ

 

58.井口  ハッフルパフ

 

59.ペル  ハッフルパフ

 

61.茶野  スリザリン

 

62.堀  グリフィンドール

 

63.河内  レイブンクロー

 

64.大里  ハッフルパフ

 

66.鈴木  レイブンクロー

 

67.中川  スリザリン

闇の魔術に対する防衛術得意そう。宗ちゃんからスリザリンなのにいいやつと一目置かれてる

 

93.佐藤  レイブンクロー

 

94.川瀬  ハッフルパフ

全寮に友達いる

 

95.才木 グリフィンドール

 

96.髙島  ハッフルパフ

 

97.古田島  グリフィンドール

割と常識人なのに爆発とか起きたら疑われる

 

98.権田  ハッフルパフ

 

99.杉本  ハッフルパフ

ハッフルの権化。監督生やってる。

 

 

まとめ

 

みんな主人公ぽすぎて半分くらいグリフィンドール、みんないいやつすぎてさらに半分はハッフルパフ。

どの寮に入りたいですか?と聞かれると……ハッフルかレイブンクロー

 

 

 

 

 

 

 

 

オタク特有の違う競技なら話

こんにつわ🦊

いどちゅです。

 

今回はオリックスの選手たちがやってたら嬉しい他の競技についてのブログです。

 

というのも今、オリンピックがアツい!!!!!!

ガキの頃、というか体育を強制されていた高校生の頃まで全ての運動が嫌いだったんですが、大人になればなるほどスポーツ観戦って楽しいです。もうなんの競技でも見てしまう。

なので昨日書いた記事もそういう記事だったけど、飽き足らずまた書いている次第です。でも完全に直感なので特に造詣が深い訳ではないです。

特記ない人は完全になんとなくです。

 

ま、、、どうぞ👇🏻👇🏻👇🏻

 

 

 

 

 

 

 

0.渡部  陸上(短距離)

スプリンターだから

 

1.福田  剣道

やってそうすぎるし団体戦の先鋒そうすぎる。袴で竹刀袋持った福田に囲まれていじめられてるところ助けて欲しい(?) 道場に入る時出る時の一礼を剣道関係ない場面でも徹底してる。小さいから同時打ちだと負けがちだから返し小手、抜き胴が得意。

 

2.若月  水泳(バタフライ)

 

3.安達  バスケ(PG)

前記事参照

 

4.森友  柔道

やってそう

 

5.西野  カヌー

 

6.宗  走り幅跳び

棒高でもいい。跳んでて欲しい

 

7.西川  サッカー

サッカー顔すぎる

 

8.マーゴ  柔道

 

9.野口  アーチェリー

なんかバケハ似合いそうやし。でもバレーもいい

 

10.大城  サーフィン

沖縄すぎるかも

 

11.山下  アーチェリー

恵まれた体格でなんで!?って言われてそう

 

12.東  体操

ビームライフルとかもいいなと思います

 

13.宮城 バドミントン

緩急

 

14.宇田川  重量挙げ

 

15.椋木  射撃

 

16.平野  乗馬

競馬おじさん

 

17.曽谷  空手

 

19.山岡  陸上(長距離)

体術は弱すぎてできなさそう

 

20.阿部  剣道

 

21.山崎  フェンシング

 

22.村西  卓球

 

23.輝星  フェンシング

面(?)取ったあと爽やかそう

 

24.紅林  ラグビー

あんまりしっくりくる競技ないかも

 

25.内藤  相撲

 

26.齋藤  アイスホッケー

あったかいかっこしてほしい。そだね〜

 

27.元  テコンドー

短距離も合いそう

 

28.富山  ボクシング

 

29.田嶋  卓球

実際やってたんじゃなかったっけ?

 

30.廣岡  バスケ

流川。スポーツうまい顔だからなんでもできそう。

 

31.太田  バレー

前記事参照。バスケもいいよね、エヴェッサの始球式みたいなのに呼ばれてハーフコートから遠投シュート決めてる動画マジですごい。

 

32.福永  ロードバイク

 

33.杉澤  テコンドー

杉澤と元ちゃんを同じくくりとして見てる

 

34.横山  ホッケー

落ち着いた優等生感あるから司令塔してて欲しい

 

35.比嘉  馬術

障害跳んだりするやつ

 

36.山足  ハンドボール

 

37.石川  バレー

絶対セッター

 

38.来田  体操

 

39.池田  ハンドボール

 

40.レオ ラグビー

 

41.佐野  フィギュアスケート

スタイルの良さ

 

42.マチ  クレー射撃

 

43.前  スキー

 

44.頓宮  砲丸投げ

 

45.トーマス  ?

野球ですらちゃんと見た事ない

 

46.本田  ビームライフル

 

48.東松  柔道

 

50.小田  クレー射撃

というかなんか山とかのイメージ。何でだろう

 

52.横山  空手? 

何らかの屋内スポーツ

 

53.宜保  空手

型とかの方。武道似合いそう。鋭角眉毛だし。

でも忍者だからパルクールもいいな……自転車(BMX)とかスケボーとかもいい!!

 

54.カッス  社交ダンス

サルサ的なやつ

 

55.T  バスケ  

 

56.小木田  フェンシング

 

57.山田  マウンテンバイク

意外と派手めのやつやってて欲しいし何より丈夫

 

58.井口  サッカー

 

59.ペル  サッカー

 

61.茶野  太極拳

 

62.堀  競艇

 

63.河内  弓道

 

64.大里  スノーモービル

 

66.鈴木  柔道

ウルフアロン

 

67.中川  バレー

バレーも合うしフェンシングも似合いそうだし弓道もいいし水泳もいいし……全て良い

 

93.佐藤  レーシングカー

 

94.川瀬  ラクロス

 

95.才木  ボクシング

 

96.髙島  バレー

 

97.古田島  バレー?

団体競技の点取り屋でデカい声出しててほしい

 

98.権田  バレー

実写版スガ。バイクも似合いそう。

 

99.杉本  バスケ

 

 

 

結論

 

みんな野球が一番だね!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

オタク特有のやきうバレーの話

こんにちは

びばちゅです(美破という言葉は嫌いです)

 

今回は鹿児島遠征で雨天中止の時言ってた中止になるならチーム対抗バレーでもやれ😡をこじらせたオリックス選手がバレー選手だったら妄想ブログです。

あと普通にママの影響で元からバレー好きだった。のに加えハイキュー全巻読んでポジション理解したので書きたくなり……書きました。

 

でわ、どうぞ👇🏻👇🏻👇🏻

 

 

これが俺が選ぶオリックスバレー部だ!!

 

WS:太田椋、紅林弘太郎

MB:中川圭太、宗佑磨(むてっぺき!)

S:森友哉、若月健矢(つまりはキャッチャー)

OP:来田涼斗

L:福田周平

 

で、ございます。

以下、選出理由でございます。

 

 

 

WS:太田椋、紅林弘太郎

攻守ともにこなせる火力部門を選びました。

 

大事なところで決められるエース感みたいなのも選出理由です。OPでもいいなーって思ったけどこの子たちは守備も頑張るし!

 

太田、ヘアバンド、ハーフパンツ、ハイソックス姿が女バレのエースすぎた。どこで見たのか覚えてないけど見つけたらまた貼ります。太田は殺人ジャンプサーブ打ちそうーーー日本シリーズ先頭打者初球ホームランの男だし。ただし、ガラスのエース。

 

紅林の普段アホなのに野球脳高いところ、どのスポーツでも適応されそうで好きです。絶対スパイク強い。それでいて守備はがむしゃらではなくしなやかなので、なんでもAパスで返してくれそう。イメージカラーが赤だから代表ユニも似合いそう。

 

 

MB:中川圭太、宗佑磨

守備かつ火力もあってほしい、の選定です。コンビ名がMBすぎる。むてっぺき。

 

圭太は日本代表にいましたよね???(山内+西田と言われていて笑いました)

堅実そうだしセッターもできそう。サーブを絶対にアウトにしなさそう。主将やってそう。後輩に尊敬されすぎてそう。

 

宗ちゃんはセンスでやってそう。ゲスブロックやってそう。どんな球も拾う感じある。原作(?)の方が外野→内野に変わって花開いたのもあるし、バレーでもWSからMBに変わっててほしい。アタックもWSやってたからうまそう。

 

ここはコンビでやって欲しい!!まだ弱かった時期ひとり真面目に練習してる圭太にもっと力抜いてやろうぜ〜って言ってて欲しいし(実際、オリックス暗黒期には宗ちゃんは練習をサボっていました)、それでも練習してるからしゃーないな〜って付き合ってあげてほしい。

そんで宗ちゃんがMB転向して悩んでる時は圭太が一緒にやってきたこと知ってるから、って励ましてくれる回。あります。

プライベートでは他のチームメイトとかの方が仲良いけど相棒は?って聞かれたらお互いの名前あげるむてぺき、萌え。

 

オタクすぎやしねえか?

 

 

 

S:森友哉、若月健矢

やっぱり扇の要。

超攻撃型セッター友哉と守備型セッターの若月ね〜〜

 

友哉のサーブ、人が死ぬ。

ダブルセッターで友哉のアタックがくる!と思わせて若月に打たせて欲しい〜!!!!

身長が足りなくてセッターをしているのではなく自分で選んでセッターやってて欲しい。天才かつ努力家だから今のは決めなあかんやろとか言ってくる。

 

若月は海外進出した大エースの由伸さんと同じチームでやってたことがあるし、またいつか同じチームでやりたいよなー(引退間際の帰ってきた時かなー)ってこぼしたらじゃあ日本代表っすね〜って言われてて欲しいじゃんね。後輩にナメられているけどその分悩みとかも相談されやすい。ママン🤱

 

 

 

OP:来田涼斗

期待の若手!思い切りいいけどその分アウトも多い。でも乗せるとヤバい。

WSにしなかった理由は、守備難

でもやっと現れた大砲候補なのでのびのびやらせたい。野球の話すぎ。

 

 

 

L:福田周平

逆に福田以外の誰がやるねんと。

ガッツ溢れる超絶レシーブ見せて欲しい。客席でもベンチでも飛び込む。一生デカい声出してチームを鼓舞するしやる気ない選手のことは怒る。

あとリベロはユニフォーム近いから目立てるやん!とか言いそう。

昔はWSやってたけど身長足りなくなって出れるならどこでもやるつってリベロやってそう。実際福田がセカンドから外野になったのもそういう経緯です。かっけえ男だわ。不屈の精神。

 

 

ということで以上がおれの選ぶおりくスタメンでした。

 

ちなみに

WS:輝星(ボールが集まる圧倒的エース)

MB:あだち(基本に忠実な堅守)

S:いしりょ(調子の見極めがうまい。チームのテンションが上がる)

OP:ぺーた(火力特化化け物)

L:ギボチャン(かわいい 忍者レシーブ)

もありだなとおもいます。

 

黙れよキモオタ

おしまい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黙らないオタクによるおまけ

おりくすバスケ部🏀

PG:あだち(一本切ってこー!って言ってほしい)

SG:圭太(スリーの精度高そう)

SF:ギボチャン(かわいい 琉球ステップ)

PF:紅林(リバウンド強そう)

C:ラオウ(ユニフォーム普段から着てるから)

終わりだよこのオタク。

このブログも終わりです。さよなら

 

オタク特有のイメソン話

こんにたは。

いべちゅです。

 

今回はイメソンの話でもしようかなと思います。オリックスの。

 

いや、どういうこと?と思ったでしょう。実際どういうこと?です。

てか選手には登場曲という公式イメソン(最早キャラソン)があります。それでいいじゃんって。個人的には柳田のSTAYIN ALIVEめっちゃキャラソンで良かったです。あと紅林もチームメイトにかってに変えられてるアラレちゃんとか、公式に変な曲歌わされてるキャラっぽくて合ってると思います。あとバリバリ最強ナンバーワンね

 

でもこの曲、あの選手っぽいな……っていうの、あるじゃないですか。

そういうの、語ってみたくなって。なのでろずぴnoteには描き綴れないレベルのオタ話をここに載せようと思います。

 

𝕃𝕖𝕥'𝕤 𝕘𝕠🫵🫵🫵

 

まずチームとしては絶対これね

快哉を叫ぶとき - YouTube

スカパラ快哉を叫ぶとき

 

Jスポーツの2022野球中継テーマ曲だから実質公式。とはいえオリックスだけじゃなくJスポーツの野球中継全体のテーマソングだから他の球団の曲でもある。

 

でも歌詞が2022オリックスすぎる

 

忘れもしない2022最終戦、勝つことが必須で相手が負けなきゃいけなかったあの試合。部屋を真っ暗にして快哉を叫ぶときをセルフで無限ループしながら試合を見ていたことを思い出します。

 

目を閉じて祈るような願いじゃ届かないぜ

目を開けて見ててくれ 快哉を叫ぶとき

 

これさーーー2022シーズンって本当にどの勝ち星も全部大切で、一個でも落としてたらマジで優勝できてなかったのね。(大袈裟ではなく、マジで)

中には終わったと思った試合もめっちゃあって……だからこそ目を開けて見ててくれって歌詞が激刺さりした。

終戦も前半はソフトバンク勝っててうちらが負けてるっていう、もう終わりやん状態の中でこの曲を聴いて最後までちゃんと見よう!って思えたんだよなーという、思い出補正込みのイメソンです。

 

あと日食なつこのログマロープ

日食なつこ - 'ログマロープ' Official Music Video - YouTube

 

断崖絶壁切り立った崖のその切っ先に立ってんだ

もう1秒だって今の自分で居たくないんだ

目下に広がる大展望は未来の気配を孕んでいる

 

ひっくり返して遊ぼうぜV!だしね

 

 

このように、爆語りしたけどこれ以降は特にそういうのありません。フィーリング!

 

では雑に𝕃𝕖𝕥'𝕤 𝕘𝕠🫵🫵🫵

 

中嶋聡

【巡音ルカ】magician's operation【Original MV】[1080p] - YouTube

EZFG氏のmagician's operationです。

就任時っぽくていい。

 

どうかこのマジックにかかって

朽ちていかないで蘇って

 

オリックスの名監督、仰木監督の采配が仰木マジックと呼ばれたのに倣って聡もナカジマジックとか言われてるのもマジシャンでいい。

あとチャンテにも誇り高きマジシャンとか出てくるし親和性高いです。

 

自ら手放そうとする
全力空しく無力と化す
意志が無ければ効果も無く
救い続けても切りは無く

 

ここどうしようもなかった2020オリックスみがあっていい。

 

その力を解き放って

解き放って

 

 

 

福田周平

フレデリック「オンリーワンダー」MusicVideo / frederic“ONLYWONDER” - YouTube

フレデリックオンリーワンダーです。

このナンバーワンって感じが福田みがあっていい。

 

だからいつでもナンバーなんか気にしてんな

みんな違ってみんな優勝

どうなったってさ 何度でも 君は君でいろ

 

ここ、守備位置(ナンバー)が変わってもやることは同じみたいな感じでめちゃくちゃ福田

 

 

 

 

石川亮

フレデリック「オンリーワンダー」MusicVideo / frederic“ONLYWONDER” - YouTube

Da-iCETOKYO MERRY GO ROUND

キラキラ感がぴったり。

 

君を悲しませる全て 僕がみんな消してあげる

 

ここ、オリの太陽。

てかDa-iCEが似合うよね、颯と大輝を足して割った顔してるし。

Da-iCE - 「Damn it!」Music Video(from New Single『BACK TO BACK』) - YouTube

これもいいなーって思いました。

 

 

 

宮城大弥

吉澤嘉代子「月曜日戦争」MUSIC VIDEO - YouTube

吉澤嘉代子月曜日戦争

発展途上のエース感がいい。

 

幼い頃に救われたあなたの役を

今こそ引き継ごう

ほら敵はもうそこ

ああ 憧れのあなたならどうしたでしょうか

 

由伸〜(;。;)

ちなみに由伸は君がくれた夏、スピードスター、パーフェクトスターパーフェクトスタイル。

三曲も!?これはろずぴも言ってたから気になる人はそっち見てください。

 

 

 

 

太田椋

【Miku Hatsune】SPiCa【VOCALOID 初音ミクPV】 - YouTube

とくpのSPiCa

星宿る心だから。以上。

アイドルだったら歌って欲しい曲ナンバーワン。

グループじゃなくてソロでアイドルやっててほしいよね……なんの話?

太田ってキラキラの目、プロ入りしてから変えないストレート黒髪、SNSやらないところとかなりアイドルだと思います。好きっ

 

 

もっと書こうと思ったが、案外なかった。

ていうか選手が自選してるのが一番それっぽいですマジで。

圭太はIDOLだしギボチャンはリーズナブルな完成度+スケスケまくりのイミテーションだし。

 

思い出したらまた書きます。

 

おわり

 

 

 

 

 

推し字書きの別名義のアカウントを発掘した

タイトルの通りなんだけど、これすごくない???

 

前提

 

たまーーーに呟くこともあったから知ってる人もいるかもしれないけど、めっちゃ好きな字書きがいるのね。仮にAさんとします。ホラーでしか聞かんやつ言っちゃった。

 

Aさんは活動拠点もpixivじゃない個人サイトで、全てをTwitterに垂れ流す私でも無闇矢鱈に公言したくない趣味だから、1人でひっそり楽しんでたんだけど、でかいジャンルなら全員に知って欲しいって思うくらい好きな人。

 

私のビターエンド好きな趣味とか作風(と呼べるほど大層なものはないけど)にも多大なる影響を与えてくれたのがAさん。まあ本当に一方的にファンなだけでなんの接点も無いんだけど。

 

人生で初めて感想送った、今のところそれが最初で最後の字書きの人でもあって本当に尊敬してるの。特に細かい描写がめちゃくちゃ丁寧で、食事のシーンとかほんとに細かいのね、温度感とか伝わってくる感じ。そこが本当に好きで好きで……

 

でもジャンル自体がいつ無くなっても不思議じゃない斜陽に差し掛かってて、ていうか正直自分自身もそのジャンル自体に飽きてる。

 

Aさんの作品が読みたいだけ。というわけでジャンル自体の熱が低いから鍵垢のTwitterとかもフォロー飛ばせないし、生存確認もできないし、サイト以外に見れるところがなくて、それでもAさんの作品は読み続けたくて……

 

 

 

精緻な描写が本当に大好きです。もしジャンル移ってもついて行かせてください。

……ってな感想を送ったわけ笑 キモイね笑

もちろん質問箱的なのに一方的に感想として送っただけだから、個人的に返信が来るわけじゃないんだけど、ここに必要としてる人がいるってことを伝えたくて……自分自身が感想なくてへこんで筆折った人間だから、そうなって欲しくなくて送ってみた。

公開掲示板にありがとうって返信も書いてくれてて送ってよかったなと思った。

 

それからもジャンルには疎くなったけどAさんのサイトだけは毎日更新がないかチェックしに行ってる。人生で一番好きな書き手です。

 

 

話は変わりますが!

 

 

最近ハマってるジャンルがあって。

掘ればめっちゃ出てくるけど、新作が出るのは稀ないわゆる旬をすぎた作品なのね。

 

でも数人は私みたいに今ハマって、今アクティブに更新してる人もいる。で、その中にすっっごい好きな文を書く人がいたのね。

 

そう、それが前述したAさんだったのね……気づいたのは今さっきだけど。

 

それまではあ、この人の書く話ってAさんの作風に似ててすごい好きだなと思ってました。本人だよ……笑

 

なぜ気づいたかというと、昔読んだことのある話が丸ごと同じで投稿されてたからです。

 

ここの文章めっちゃいいな……でも、なんか、前も同じことを思ったことがある気がする……そういや昔同じ題材でAさんも書いてたな、読み返してみよ!

 

で、ようやく気づきました。鈍すぎた。

被るわけのない設定だったんです。初めて読んだ時からAさんもこういう話書いてたなー、とは思ってたんだけど、ネタ被りで結構よくある設定なんかなーと流してたんです。

 

そんなわけなかった……この世に ̶強̶姦̶の̶ト̶ラ̶ウ̶マ̶を̶抜̶け̶出̶す̶た̶め̶に̶擬̶似̶家̶族̶に̶な̶る̶共̶依̶存̶モ̶ノ̶なんていっぱいあってたまるか。

 

で、Aさんの読み返してみて本当にびっくりした。マジで、ほとんど、同じ。

 

もちろん作品が違うから語尾とか出てくるものとかは若干違う。でも大筋と特有の描写は丸写し。

Aさんの作品の中でもかなり古いものだから内容をすっかり忘れててすごく良かった一部の描写だけしか覚えてなかった。

 

でも今回読んだことあるなって引っかかったのも本編の大筋と関係ない、昔好きだって思った、料理を一緒に食べるってシーンだった。感性って変わらないな。

 

 

 

 

 

それで?

 

正直、新作が読めるという嬉しさと困惑が半々。

 

Aさんがこの話を書いたのは古ジャンルの2人だったからだと思ってたし、名前と細かいところをちょっといじってセルフカバーしてしまえるようなものなんだ、って落胆はちょっとだけあった。

 

それでもなんの関わりもないAさんと旬の過ぎたジャンルに同時期にハマれてる嬉しさ、それを見つけられた喜びが……あります。

 

だってすごくない?ほんとにジャンル同士には接点全くなくて、仮に見つけ出すにしても今流行りのアニメとかからじゃなくて、大昔流行った作品からなんて……。運命かな……いや執念か

 

 

とにかくそういうことがありました。すごい経験だと思ったので聞いて欲しかった。 

 

ありがとうございました

 

 

俺はオタクなのか、ファンなのか、名乗っていいのはなんなのか

みんな、あけおめ

f:id:rozupi:20240105162117j:image

 

去年嬉しかったこと

オリックス優勝

・令和ロマン優勝

 

 

ずっと応援してきた表題に関わるふたつの嬉しいことがあって、個人もしてはなかなかいい年になったんじゃないかと思いました。

 

で、ふと思ったんだけど

「オタクとファンの違いとは??」

 

例えば、自分は間違いなくオリックスのオタクでありファンであると言えるんだけど、令和ロマンに関してはどうなんだろう?と。

 

そもそもオタクってなにをする?って聞かれると

1.現場に行く

2.グッズを買う

3.活動を追いかける

になるかな〜と個人的には思ってて

 

その点で言うとオリックスには

1.現場に行く→京セラのみならず遠征もまあまあした

2.グッズを買う→口に出せないほど買ってるし、既に来季への課金額がエグい

3.活動を追いかける→ほぼ全試合見た

と全部当てはまってる。だから大手を振って

「私はオリックスたんのキモオタです!」って言える。

 

じゃあ令和ロマンは?って言われると

1.現場に行く→関西来た時だけ

2.グッズを買う→あるけど少ない

3.活動を追いかける→賞レースとかテレビとかYouTube

と、当てはまってはいるけどなんか薄くない???になる。

 

その気になれば配信チケットを買って追いかけることもできるし、オリックス遠征もしてるみたいに劇場まで遠征することもできる。でもしてないのにオタクを名乗るのは違うか?と思った。

 

今ってなんでも軽々しくオタクでーす!って言えちゃうと思うんだけど、それってなんか無責任な気もする。そんな細けえこと誰も気にしねーよ!って冷静な自分も言ってますが、でもたまにはこういう話もしたくね?別に?そう……

 

で、じゃあオタクは名乗れないけどファンなのかって言われるとそれもどう?って気もして。

どこからどこまでがファンなのかって難しくないですか?

 

例えばオリックスが優勝してから、令和ロマンがM-1取ってから急にファンなんです〜!って言い始めた人はなんか今だけだろこの小童……みが出てきちゃうというか。

 

もちろんそれがきっかけになるのはいいことなんだけど、急に知ってますムーブされると鼻につくというか。これは自分の性格が悪いだけかも笑笑

でもずっと応援してたものを急に来た人にわかった口きかれるとちょっと腹立たない?別に?自分だけかなーー

 

つまり何が言いたいかというと、ファン歴って意外と大事じゃないかということ。

 

苦しい時期も知ってたり、こんなこともあったな〜って言えるようになってからがファンなのではないかと、思ったわけなんですね〜〜

だから応援歴2年ちょっとくらいの自分は令和ロマンのファンって言っていいのか微妙だなーって。だから今はとりあえず応援してますと言うことに留めておいて。

 

あと課金額とかについても書きたいけど

f:id:rozupi:20240105175526j:image

ほんち

 

 

 

 

こういうの楽しい!!!誰か俺とネトラジでこういうの語るだけのチャンネル作って天下取ろうぜ、マジで。

おれの2024の目標:ねとらじやる

 

じゃあ次回は有名人にガチ恋する心理とオタクのあり方について話そうね。ばいばいばさん